今年はサンマが豊漁で安く手に入るようになったそうで、確かに、店頭での価格は昨年の半分くらい、という感覚です。鮮魚コーナーで見た後、惣菜コーナーを見ると、焼いたサンマが生のサンマと同じ値段で売られていました。どちらを買いますか?

こんにちは、設計の森です。

令和元年の房総半島台風では、瓦屋根の飛散や落下による被害が多発しました。特に、従来の工法で施工された屋根では、瓦が十分に固定されていない箇所が多く、強風に対して脆弱であることが判明しました。

調査の結果、ガイドライン工法で施工された屋根は被害が少なく、耐風性が高いことが確認されています。

これを受けて、建築基準法の告示基準が改正され、すべての瓦を確実に固定することが義務化されました。

浜松市では、古い瓦屋根の耐風性能を確認するため、「耐風診断助成事業」が実施されています。

対象となるのは、令和3年末までに建築された粘土瓦またはセメント瓦の屋根で、専門の技能士による診断が条件です。

さらに、診断結果に基づいて瓦屋根を改修する場合には、「耐風改修助成事業」により補助金を受けることが可能です。

ただし、屋根改修のみでは補助の対象外となり、この制度を利用するには「木造住宅耐震補強助成事業」と併せて実施することが必須条件となっています。

詳しくは浜松市のホームページをご覧ください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kensido/kawarayane2.html

補助制度を利用する場合は事前に申請手続きが必要となります。ご相談ください。