みなさん こんにちは!  お盆休み明け、暑さも納まることもなく湿度が高くなり、余計に不快指数が上昇した気がする 営業部 和田です。今年の夏休みも毎年恒例 空手道の全国大会に行って参りました。

今年は全国大会だけでなく、世界大会も開催だった為、世界各国の選手とも触れ合うことが出来、いつも以上に私のパワースポット「日本武道館」満喫することが出来ました。また、前日にはベルーナドーム(西武球場)まで足を延ばし、娘の推しチーム「ソフトバンクホークス」戦もことが出来ました。

グランドから近いチケットを取れ、ベンチ前での選手の表情や会話を聞くことができ、親子共々大興奮でした!!

さて、こちらのブログでも紹介してきました住宅リフォームに適応できる補助金「住宅省エネ2025キャンペーン」も今年度の申請が始まり、もう少しで折り返し地点が見えてきました。

①子育てグリーン ②先進的窓リノベ ③給湯省エネ の3本柱でキャンペーンが進んでいますが、①子育てグリーンについては多岐にわたって補助金が出るのですが、対象要件が少し厳しいのですが、残りの2つについては ②先進的窓リノベ=内窓設置 ③給湯省エネ=エコキュート交換 と非常に分かり易く、補助金を使いやすいリフォームとなっており、当社でも多くの問合せ・施工をさせて頂いております。

 ②先進的窓リノベにて補助金が対象となる内窓設置については、内窓を設置することで、断熱効果・結露予防・防音効果など様々な効果が期待できます。私の実家でも2年前に窓リノベ補助金を使って内窓を設置したのですが、効果は覿面で、断熱効果と防音効果が素晴らしく、部屋に入った瞬間の空気感が変わりました。

また、内窓を設置する際にガラスを通常の透明ガラスから型ガラス(くもりガラス)に変更すると、家を建てた時に気にならなかった隣近所からの視線を遮ることが出来ます。

③給湯省エネ補助金ではエコキュートの性能によっても異なりますが、エコキュート交換のみで最大13万円・電気温水器からエコキュートへの交換で最大17万円の補助金がもらえます。工期も基本的には1日で終わり、工事費の夜にはお風呂が入れます。 電気温水器・エコキュートについてはずっと使えるものではなく、15年前後で必ず交換が必要となってきます。我が家も今年元旦に14年使ってきた電気温水器が突然壊れ、こちらの補助金を使って交換しました。ただ、正月休みということもあり、交換取替まで2週間近く掛かってしまった為、えらい苦労しました… 壊れてからの交換ではなく、計画的に補助金をもらいながらの交換をお勧めします。

電気温水器→エコキュートに交換した我が家。電気使用量の減少に本当にびっくりしています。☟が我が家の昨年9月からの電気使用量の推移です。家族5人+1匹の為、冬夏に関しては1日中エアコン使用してます。

当年1月と2月と2月以降の前年との比較に注目下さい。温水器もエコキュートも基本的には深夜の時間帯(ナイトタイム)にお湯を沸かしており、エコキュート交換した2月以降のナイトタイム使用量の減少具合すごくないですか? 約1/3に減っています。我が家を建てた時にもエコキュートはあったのですが、住宅会社(他社)の営業マンにエコキュートは壊れるからと言われ、信じた事を悔やみます…(笑)

②先進的窓リノベ ③給湯省エネともに今年が最後の補助金となっており、予算額に達してしまったら即終了となってしまいます。 また、他社との施工費に関しても自信があります!! 無料で見積させて頂きますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。