鉄筋をチェックしました@浜松市中央区S邸
2025.05.10
見えない部分をチェック
料理にゴマってどのくらい使いますか?先日ふと料理中にパッケージに書いてあるごまの産地が目に入ったのですが、ブルキナファソ、モザンビークとありました。ごま和えやナムルにはすりごま、ごまドレッシングやごまだれなど、よく使われる食材だと思いますが、国内の自給率は0.1%以下だそうです。
こんにちは、設計の森です。
浜松市中央区S邸では基礎の鉄筋が組み上がりました。
コンクリートを打設する前に組み上がった鉄筋をチェックします。
・鉄筋の種類と間隔:設計図通りの太さの鉄筋が配置されているか、適切な間隔が確保されているかチェックします。
・鉄筋の継手の長さ:鉄筋をつなぐ場合、“重ね継手”といって直径の40倍以上の長さを重ねて結束します。その長さが適切かをチェックします。
・かぶり厚さ:鉄筋を覆うコンクリートの厚さである“かぶり厚さ”が適切かチェックします。底板部は6cm以上必要です。
・補強の有無:人通口としての開口部に補強が適切に施されているかチェックします。
その他、全体を見て、鉄筋が波打っていたり、変形していないか確認します。
基礎工事の中でも、鉄筋の組み上げは建物の強度を左右する重要な工程です。以上のポイントをしっかり確認し、安心して工事を進めてまいります。