いざという時のために@火災警報器
2025.10.21
暖房器具を準備するのと一緒に点検!
あまりお酒は飲みませんがなんとなく違うものが飲みたくなり、ちょっとだけ高い梅酒を買ってみました。そんな変わるのかなと思いましたが、お酒くささ?みたいなものがなく、軽くて飲みやすい!酔い方もいつもと違うように感じました!次はもっと高いのに・・・笑、こんにちは小田です。
もう10月後半で気温も下がり暖房器具を準備し始めるおうちもあるかと思いますが、合わせて火災警報器は機能しているか確認したことはありますか?

家を建ててそれっきり・・・という方もいらっしゃるかと思いますが、火災警報器は電池式のため10年ほどで電池が切れてしまいます。
電池は交換できますが内部にはほこりが溜まり煙を感知できにくくなっていたり、内蔵電子部品も寿命があり劣化しますので、本体ごとの交換をおすすめしています。

壁や天井について目立たないので、普段気にすることはありませんが命を守ってくれる大切な設備です。
就寝中などに火災が発生したら逃げるのが遅れてしまったり、消火にも時間がかかり大きな被害となります。

ニットーホームでは寒くなる季節に向けて住まいの『火災警報器』の交換をおすすめしております。
これからの季節に向けておうちの火災警報器が機能しているのか点検をしてみてはいかがでしょうか?



























