私たちニットーホームの考え方
理想通りに部屋を集めて構成すると、家は大きくなるばかりです。
昔ながらに培ってきた日本の家屋は小さいながらも快適に生活する独自の知恵がありました。
先人の知恵に敬意をはらうとともにコンパクトな暮らし方をもう一度見直し、最新の技術で安全・快適な暮らしを実現します。
それは、「小さな家」ではなく「小さな家から」という発想によるものです。
現在、10年後、20年後の家族をシュミレーションして家を計画し、可変展開できるプランはどうあるべきなのかを考え、全て設計に盛り込み、お客様と一緒にオリジナル住宅を創り上げていきます。
”生きている家”とは・・
昔ながらに培ってきた日本の家屋は小さいながらも快適に生活する独自の知恵がありました。
先人の知恵に敬意をはらうとともに、コンパクトな暮らし方をもう一度見直し、最新の技術で安全・快適な暮らしを実現します。
この発想がニットーホームの設計理念 “ 生きている家 ” です。
設計理念に基づいたモデルハウス、間取りなどの詳細がご覧いただけます。
~ 可変の魅力 ~
将来に渡って家族の変化に対応できる家。1階、2階とも「つながる・しきれる・かくせる」機能があります。
空間をフル活用した適材・適所・適量の収納力
奥様の目線に立った細かなご提案をします。
物を少なくし、よく片づいた家では心も体も美しく整理され、動きやすくなります。
家と一体に考えられた効率的な収納や家具は暮らしやすさをつくり出します。
基本設計の進め方
ホームアドバイザーが
お客様にヒアリングを行います。
現場調査を行い、
建設地の日照や通風、
周辺状況を把握します。
お客様とのヒアリングと
現場調査の情報を基に
エスキース作りに入ります。
お客様とエスキースを基に
打合せを行います。
ご家族の皆様にライフスタイル等についてヒアリングを行います。
家族構成に始まり、家に対する思いや希望、時には趣味や好きな音楽まで話が及ぶ事もあります。
併せて建設地の調査を行い、実際に現地へ行って日当りや風通し、近隣の街並みを確認して計画する建物を立体的にイメージします。
全体のイメージが掴めたらエスキース作りに入ります。ここでコンセプトをまとめてイメージを構図やスケッチにして書いてみます。
動線や位置関係などが思い通りになるまで何度も繰り返し、納得のいくカタチになったら間取りを作成します。
図面、仕様などをまとめてプランニング提出となります。
プランニングにご家族の思いを込める作業こそが“生きている家”創りにつながります。
商品の考え方
1件1件打合せを重ねてオリジナル住宅を創るといっても、基本になる部分は同じ考えの方がたくさんいらっしゃいます。
実際に多くあった要望などを基に社内で検討し、練り上げたものを商品として発表しています。
どこからスタートしたらいいのか分からない方や、商品を参考に考えたいという方には、ご家族に合った商品の考え方を当社からご提案することも可能です。世界に一つの家づくりの参考としていただければ幸いです。
など・・・
ニットーホームはお客様に最適な商品のご提案を、お客様のご意向に合わせて提案します。
これまで家創りのお手伝いをお任せいただいた経験と実績をご覧いただける実例のプラン集もございます。家族に合った世界に一つの家づくりの参考としていただければ幸いです。